Sustainable Design Course

環境共生デザインコース

環境に優しく、快適な建物や暮らしを実現する

これからは、環境から発想する人が、「建築」の意味を変えます。

これからの時代、地球環境に優しいエコロジーな建築を創造することが大切。空気・熱・光・音・水などの生活に必要な環境要素を 調整するための原理や技術を学び、自然の風、太陽光などの自然エネルギーも建築に上手に取り入れ、快適な建築をデザインしましょう。



ピックアップ講義

建築環境・設備基礎

建築環境・設備に関する基礎的、かつ基本的な事項を理解することを目的とします。建築環境要素である水、熱、空気、音、光、電気と、それらを調整する空気調和設備、給排水衛生設備、建築電気設備について、事例紹介を通して学びます。具体的には、建築環境工学と建築設備の序論、水環境・給排水設備の概論、都市・建物の空気・熱環境と空調設備の概論、建物の音・光環境と制御、電気設備の概論について解説し、最後には各分野の最新の話題等も述べつつ総括します。

建築水環境

この授業では、上・下水道を含む都市の水環境システム、さらに建物内の飲料用の給水設備、熱源となる給湯・ガス設備、トイレ等の衛生器具設備、汚水を排除し処理する排水設備や排水処理設備、火災時の消火を目的とした消火設備など、様々な給排水衛生設備システムの概要を学習し、演習を通してその原理や基礎的な設計理論を学習します。

建築空気環境

この授業では、安全で健康的な生活を営むための建築室内空間の創出に必要な環境調整技術のうち、空気環境・空調設備に関する基礎を学びます。室内空気環境汚染の防止法、シックハウス防止のための機械換気計画の方法、自然換気の考え方・設計方法について述べ、さらに省エネルギーを考慮した空調設備システムの基礎等について学習します。

建築光・音環境

この授業では、光及び音に関する建築の設計・施工・維持・管理計画にかかわる技術的解決策の基礎を学習します。特に、室内環境に大きな影響を及ぼす太陽との関わり方から、快適性・省エネルギーを意識した照明計画、音の物理的特性や心理効果への影響等を学びます。

電気設備論

高度情報化社会にあって、建築物における電気設備の役割はますます重要になってきていました。この授業では電気系工学の基礎的理論を把握すると共に、建築電気設備分野の要素技術を学びます。前半は理論、回路に関して、後半は一般事務所ビルを対象とした電気設備に関する計画・設計の基礎、さらに身の回りの電気安全(感電・火災・雷)について解説します。


デザインスタジオ

パッシブデザインスタジオ

この授業では、公共性の高い建物を課題対象とし、気候・風土、建物外部の環境、内部の環境に配慮した環境共生建築のデザインを自ら提案します。特に、熱、風、光、音、水といった自然環境要素を積極的に建築に取り入れ、自然で快適な空間を創造できる、省エネルギーで地球環境に優しいパッシブなデザイン手法を学習します。

授業テーマ パッシブデザインスタジオでは、公共性の高い建物を課題対象に、気候・風土、建物外部の環境、内部の環境に配慮した環境共生建築のデザインを設計します。特に、熱、風、光、音、水といった自然環境要素を積極的に建築に取り入れたパッシブデザインと、自然で快適な空間を創造できる、省エネルギーな建築設備技術を融合させ、自ら提案します。

省エネルギーに寄与できる地球環境に優しいパッシブデザイン手法を、適切なダイヤグラムや建築的表現により説得力あるものとするプレゼンテーション能力を養うことを目的とします。
2015年度課題 海に面した公園内にあるコミュニティ施設

建築環境デザインスタジオ

この授業は環境共生デザインコースの必修科目であり、既存または自ら設計した比較的小規模な建物を題材に、その建築図書を活用しながら給排水設備設計、空調設備設計、電気設備設計の各演習を行うことで、環境・設備計画的観点から建築図書へのフィードバック(修正)を行い、建築設計と設備設計を総合的に捉える視点を学びます。授業では、設計演習と課題発表・ディスカッションを行い、環境設備的観点からのデザイン力とプレゼンテーション能力を身につけることも狙いとします。

授業テーマ 建築と環境・設備を総合化させたデザイン手法を修得するための基礎的な演習を行うもので、2年次の設計製図の課題である建物(オフィスビルなど)を環境・設備的な要素も加えて、省ネルギー、省資源に配慮した作品として仕上げます。さらに、自然風、太陽光、日射熱、雨水などを建築的に活用したパッシブな手法と給排水、空調、電気などのアクティブな設備技術を合わせ、環境・設備に関する基礎的な設計手法を学ぶことを目的とします。

2015年度課題 中規模 オフィスビルの環境・設備設計

建築環境・設備実験

建築環境及び建築設備に関連する5つのテーマについて、建築環境工学科目や建築設備科目で学んだ知識をもとに,実験を通して実体験し、より理解を深めます。
①空気環境実験;換気の原理と換気量・室内濃度測定
②音環境実験;室内音響の原理や設備騒音とその遮音・吸音効果
③光環境実験;色彩や演色性評価
④水環境実験;排水設備とトラップの水封効果
⑤電気設備;高置水槽方式のシーケンス制御

授業テーマ 建築環境及び建築設備に関連する5つのテーマについて、建築環境工学科目や建築設備科目で学んだ知識をもとに,実験を通して実体験し、より理解を深めます。 ①空気環境実験;換気の原理と換気量・室内濃度測定 ②音環境実験;室内音響の原理や設備騒音とその遮音・吸音効果 ③光環境実験;色彩や演色性評価 ④水環境実験;排水設備とトラップの水封効果 ⑤電気設備;高置水槽方式のシーケンス制御