ドローイングワークショップ(1年)

第9回 タイポグラフィ

2025/06/21

SHARE

クリップボードに
コピーしました

担当:篠崎、宮本  TA:谷山、宮下

第9回目のドローイングワークショップは、3Ⅾトレーニングとタイポグラフィを行いました。まず、前回と同様3Dトレーニングを行いました。三面図から立体を想像し、陰影をつけ立体的に見えるように工夫を施しました。簡単に三面図が描かれていても、答えは一つではなく様々な解答があることも学びました。

タイポグラフィの練習では、普段意識しなくとも目にしている「文字」のデザインに着目し実際に描きました。漫画やプリントで実際に使われているフォントの違いを確認し、形や太さに意識を向け描きました。

後半では二点透視図法を用いて立体的なタイポグラフィの練習を行いました。まず先生と共にガイドとなる直方体のラインから描いていき、文字の比率や大きさによって見た目がかなり変わることを確認しながら、それぞれのスケッチブックに「K G U」の3文字と「自分のイニシャル」の2文字を描きました。学生各々の個性があふれる立体文字制作でした。普段は特別意識しない「文字」のデザインに目を向けることで、デザインに対する視野が広がり、「表現する力」が向上しました。

TA:宮下


関連記事