ドローイングワークショップ

第1回 ガイダンス

2025/04/12

SHARE

クリップボードに
コピーしました

担当:篠崎、宮本  TA:谷山、宮下

4月12日、第1回目のドローイングワークショップの授業が行われました。

はじめに、授業の目的や今後の流れ等の説明が行われました。この授業では、家具や植物、光と影を意識して様々なもののドローイングをし、ものを観察する力を養っていくことを目標にしています。前半は有名建築家のドローイングを見て、後半は自身の自己紹介シートを各自で作成しました。

自己紹介シートには自画像や自分の興味のあることなど、それぞれが思い思いに言葉や絵で表現していました。

様々な対象物を描いていく中で鋭い“観察力”を養うことは、皆さんが設計課題などで平面図や断面図などからパースやスケッチで立体に描き起こす際に大きな力になると思います。絵の上手さ関係なく毎回の授業でものを観る力を育てて欲しいと思います。

これから半期間、頑張っていきましょう。

TA:谷山


関連記事