2025年4月19日(土)、ビルディング・ワークショップの第2回目の授業が行われました。
先週同様に個人でアイデアを出してから、壁に貼って案を共有し合いました。前回の案をブラッシュアップする人もいれば、まったく新しい案を出す人も見受けられました。


その後、作りたい場所によってグルーピングした後、再度個人でアイデアを出し、イメージを固めていきました。人の絵を入れることでスケール感を出したり、寸法をかいたりする生徒もいて、だんだんと人に伝えるためのスケッチができている印象を受けました。
場所ごとのニーズが何となく分かってきたのを踏まえ、授業後半ではグループごとに話し合いを行いました。一人一人の案がバラバラなこともあり、一つにまとめるのは難しかったですが、どのグループも活発に話し合いができていました。


来週はチームごとに大まかな案を絞っていきます。それぞれのアイデアをディベロップする為にも、アウトプットを引き続き行っていきましょう。また、そろそろ自分の作りたいものが現実的に可能かどうかも含め、材料や作り方、グループの規模感なども考慮していくとよいのではないでしょうか。さらに飛躍したアイデアがみられるのを楽しみにしています。
TA:宇佐神