2025年4月14日(月)、第1回目の建築構法設計製図が始まりました。
初めに李先生から講義のガイダンスをしていただきました。この講義では建築の構造部材を詳しく描ける、読めるようにするのが目的です。主に木造建築を中心に様々な部位の詳細図を作図していきます。次に藤田先生からご挨拶をしていただきました。実際に現場でご活躍されている先生が手掛けた素晴らしい建物の紹介もありました。より専門的なことを聞くことができる良い機会です。積極的に多くのことを学んでいってほしいと思います。

今回の課題、開口部廻りの原寸図の作図では、初めはどう見て、どこから描き始めればいいのか分からない学生がいましたが、慣れてくるとコツをつかんだのか、作図のスピードが上がっていきました。


この講義は複写であったり、軸組模型の作成、実際の工事現場の見学や施設見学、今までの総復習として自主設計をやったりと内容が豊富です。充実させるためにも、毎回の講義を休まず、頑張っていきましょう。
次回は4月21日(月)で構造軸組模型を作ります。模型を通じて木造をもっと深く知っていきましょう。
SA:林 湧輝