2025年4月12日(土)、ビルディング・ワークショップの第1回目の授業が行われました。
この授業では、何をつくるかを考え、設計、積算、施工するという一連の作業を全て学生主体で行っています。
始めに、非常勤講師の田畠隆志先生と久山幸成先生からレクチャーをしていただきました。自身の生い立ちや実際に手掛けている事例、業務内容など、興味深い内容を聞くことができました。


次に、先生方と学生同士で簡単に自己紹介をした後、実際にキャンパス内を歩きながらどんなものを作りたいかを考えました。


最後に自分の案を絵にかいて、一人ずつ発表してもらいました。今回は遊び、というよりは家具の提案が多かったように感じます。一人ひとり工夫ポイントが異なり、多種多様で面白いものがたくさん出てきました。
次回は、新しい案を出したり同じ案をブラッシュアップさせたりしながら、だんだんと方向性を決めていきます。日常の中で少し意識しながら周りを見てみると、アイデアやヒントがよりでてくるはずです。来週に向けて、気づいたことはどんどんメモしたり、スケッチに起こしたりしてみましょう。
TA:宇佐神