担当:柳澤潤、酒谷粋将、高島秀幸、遠藤智行(分担)、中村秀親(分担)以上常勤
杉千春、岩澤拓海、櫻木直美、井上玄、野上恵子、木内達夫、武井良祐 以上非常勤講師
助手:村山徹、YAP Minwei+TA 高橋葵衣、薗田さくら(M1)
2024.11.15(金)3,4限(13:15-16:50)
第1課題である「公園とともにある“こども園”」の最終講評が行われました。

提出物を机の上に配置し先生方によって採点が行われました。採点後、選ばれた生徒13名が自身の設計について3分間の発表を行いました。
以下、選定された13作品です。
隙間の層」岩垣 侑利さん


「小さな入り子路地」 江田 琴美さん


「八景の眺め」 尾上 智規さん


ビーハイブ」 韓 梦瑶さん


「和を紡ぐ」 金子 ななみ


「光と時のこども園」 小泉 凛さん


「向日葵えん」 小林 空良さん


「柔らかな屋根が包むこども園」 貞清 哉人さん


「ゆらぎの輪郭」 佐竹 青嵐さん


「私の居場所:」 竹中 茜さん


「廻る」 田村 花恋さん


「Aqua」 王 雨楽さん


「あいまい」 田崎 愛さん


今回選ばれた作品以外にも、コンセプトボード、模型、図面の表現が素敵な作品は多くありました。
次回から、第2課題である「海辺の観光センター」の設計課題が始まります。今回の「公園とともにある“こども園”」を通して図面、模型の表現方法やパースの描き方、タイトルの付け方など、学ぶことが多くあったと思います。今回最終講評で発表してくれた学生の表現方法もよく見て学び、表現方法を聞いてみるなどして、自分の案をより良いものにしていきましょう!みなさん、お疲れ様でした!
TA:薗田さくら