建築環境デザインスタジオ

第14回目「建築環境デザインスタジオ」

2025/01/20

SHARE

クリップボードに
コピーしました

1月20日は第14回目の「建築環境デザインスタジオ」の授業がありました。授業前に図面の最終提出があり、建築の図面一式に加え、これまでの授業で作成した給排水・衛生設備、空気調和設備、電気設備、総合コンセプトボード一式の提出がありました。今回は今までで最も提出率が良かったです。

学生が提出した図面は、専任教員と非常勤講師の荒牧先生、飯塚先生、光永先生に細部まで採点していただきました。

授業の後半は、先生方の採点により評価が高かった浅井さん、飯田康生君、板野君、加瀬さん、地引さん、清野君の6人に各設備のコンセプトを発表してもらいました。

講評会は春学期パッシブデザインスタジオで担当して頂いた非常勤講師の先生方も参加し、「春学期に作成した図面に設備を導入したことで、より完成度の高い図面になっている」というコメントを頂きました。

この講義を通して、設備設計における地域特性の活かし方、各設備の図面の描き方など、今後必ず役に立つ経験が出来たと思います。

浅井さん

飯田君

加瀬さん

板野君

TA佐藤、田中


関連記事