12月16日は第11回目の「建築環境デザインスタジオ」の授業がありました。授業前に電気設備のコンセプトの提出がありましたが、提出率が低く、内容がまだ固まっていない学生が多かったので年内の授業でコンセプトに入れる要素を明確にしてください。
授業の最初に中村先生から幹線設備の計画と太陽光発電設備について説明がありました。建物内の電気設備にどのようなものがあるのかイメージしづらい部分もあると思いますが、分からない部分は自分で調べたり、先生と相談したりして解決するようにしましょう。
授業の後半では、照明器具の計画について照明器具、センサ類が図面にどのように表現されるか説明がありました。自分の計画した建物にどのような照明器具を設置するか、どのセンサを使用するか等をよく考えて図面に落とし込みましょう。
TA 佐藤、田中



