2024年11月7日(木)「建築デザインスタジオ2」第5回目の授業が行われました。
今週は、これまで取り組んできたプログラムリサーチのまとめの発表を行いました。

まず、2つの班に分かれ、図書館リサーチとプログラムリサーチの発表を行いました。今回の課題では、図書館と地域に必要なプログラムを組み合わせて、地域にあった独自の公共施設を設計することが条件となっています。そのため、図書館の事例とそれぞれ学生が調べた公共施設の事例を発表しました。

次に、各班より以下2名のリサーチが選ばれ代表で発表しました。
鈴木りおんさん:自治体の多さに着目し、コミュニティーを広げることを目指しており、設計に繋がりそうなポイントをつかんだ密度の濃い内容でした。

筒井保菜美さん:凹凸に富んだ地形に着目し、散歩をさせるプログラムを提案しており、これからどのような形になるか楽しみな内容でした。

ここで第1タームが終了し、次週から第2タームが始まり本格的に設計に入っていきます。リサーチで得たことや、考えたこと参考にしつつ設計を進めていきましょう。第1タームお疲れ様でした。
T A:増田