10月21日は第4回目の「建築・環境デザインスタジオ」の授業がありました。授業前に給水設備系統図、排水設備系統図の提出がありました。前回の即日課題では未完成の学生もいましたが、1週間で完成させてきた学生が多かったです。
授業の最初に、荒牧先生と大塚先生から図面中に表れる各器具の役割と、配管平面図の描き方に関する詳しい説明がありました。今回の説明をすぐに図面中に落とし込むのは難しいと思いますが、最終提出までに理解を深めて図面を完成させましょう。
エスキス前は、水が上から下に行くのか、下から上に行くのか理解が追い付いていない学生もいましたが、先生方とのエスキスを通して不明点を解消している学生が多い印象受けました。今回の説明を忘れないように、しっかり復習して来週の宿題に臨みましょう。
TA 佐藤、田中



