建築構造設計製図の第1回目の授業は9月30日に行われました。
初回ではガイダンスと図面の作図が行われ、神戸先生、小川先生から授業の流れや日程、作図手順や注意事項に関する説明がありました。
この科目は、前半で鉄筋コンクリート構造(RC造)の構造図を作図し、後半で鉄骨造(S造)の構造図を作図します。


構造図を作成するには、意匠図など他の図面の情報も正確に読み取りながら、進めていく必要があります。授業では、これまでに学んだ知識を活かしつつ、わからない点があれば先生方に質問しながら進めていきました。


次回10月7日は、今回の図面を完成させる予定です。
SA:竹林快絃