本日(2024年7月22日(月))は、自由設計課題のプレゼン・講評会が行われました。
10回目から行われてきた自由設計課題では皆さんが1・2年生で学んだ建築設計製図、そして今回の建築構法設計製図で学び培った力を存分に活かし、素晴らしい内容でプレゼンが行われました。


建築構法設計製図の中でも皆さんが特に苦戦していた矩計図と壁量計算等は、皆さん完璧にマスターしており、14回行われたの講義内容は学び深いものになったと思っています。


皆さん14回の講義、本当にお疲れ様でした!皆さんが学んだことは今後の建築構造を行っていく上で本当に大切なことであり、重要なことばかりです。秋学期に行われる建築構造設計製図や今後の建築構造の学習に大いに役立てて行けるように頑張ってください!
皆さん14回の講義、本当にお疲れ様でした!
SA:平田 健祐