2024年7月1日(月)、本日は学生達が今まで考えてきた自由設計課題の中間発表を行いました。住宅は1人1人独自性があり、とても魅力的な設計が多く見られました。またこの講義で初めて学習した壁量計算では最初こそは苦しんでいたものの、今回の発表では多くの学生が壁量計算をマスターしており、とても素晴らしいと感じることができました。


今回の中間発表を見ていると、図面に色を付け平面図を見やすくしている人や住宅を難しい形にし、自分の設計力を高めようとしている人、窓の配置を工夫し環境に配慮した住宅を考えている人、断面図を考え構造的な住宅を設計している人など多くの人が自分なりに工夫した設計を行っていました。


次週から本格的に自分が考えた住宅の矩計図を考えていきます。今回の自由設計課題の最大の山場になると思いますが皆さんがスムーズに矩計図を書くことができればよいなと思っています。
SA:平田 健祐