2024年4月26(金)3,4限(13:15-16:50)
本日は、エスキスチェックの前に大塚先生から住宅設計に関する建築設備のレクチャーが行われました。
住宅内の水回り設備の配置と設計方法、吹き抜けの効果とパッシブデザイン、敷地内の給排水管の計画についてのお話を伺いました。
図面と事例を交えた説明のおかげで、学生たちは自分の設計に活かしやすいと感じたようです。
続いて、粕谷先生から次回(5月10日)の中間提出に必要な図面と模型についての説明がありました。

その後、先生とのエスキスチェックが行われ、前回のチェックで相談した点を発展させた学生が多く見受けられました。
学生たちは、エスキス直前まで模型や図面、スケッチなど、さまざまな方法で自分の考えを表現し、熱心に取り組んでいました。
また、学生たちが自分の案を持って議論する姿も見られました。



次回の授業は再来週で、中間発表が予定されています。
平面図、配置図、断面図、立面図、模型を提出物とします。
今から2週間の間に、自分の設計をしっかりと発展させましょう!
TA:小西、柳