建築環境デザインスタジオ

第8回 空気調和・換気設備計画・設計2

2023/11/20

SHARE

クリップボードに
コピーしました

11月20日は「建築・環境デザインスタジオ」の第8回目の授業でした。先週から、始まった空気調和・換気設備の設計の続きとなります。
今週は、先週の「中央空調方式」に引き続き、個室など利用形態が異なる室で用いる「個別空調方式」を学習しました。
授業冒頭にて遠藤先生と飯塚先生から、個別空調に必要な機械や機能について、解説していただきました。また個別空調は換気機能を有さないことから、5号館に用いられている「全熱交換器」についても解説がありました。
まだ学生の皆さんは、空気調和・換気設備の種類及びそれらの長所、必要な配管・ダクトの理解ができていない部分があると思います。それぞれの空調方式を深く理解することで、自分の設計にあった空調が選択できるようになると思います。先生のお話や課題の理解が難しいとは思いますが、エスキス時のお話や講義内容をかみ砕いて理解し、各自の設計に役立てていきましょう。

次週も、空気調和・換気設備の設計が続きます。春学期に建築設計した際の建物用途や空調のコンセプトにあった設計ができるように、わからないことは先生方に質問し、疑問を解消しながら良い設計を作っていってほしいです。

次回(11/27)の提出物 (A2 普通紙)
①空調配管系統図
②基準階空調配管平⾯図(1/100)
③1階または2階空調配管平⾯図(1/100)

持参物 (A2 普通紙)
今まで提出した図面(給排水衛生設備図・空気調和換気設備図)

TA板橋、高山


関連記事