建築設計製図IV

第4回 第1課題 中間発表

2023/10/13

SHARE

クリップボードに
コピーしました

第4セメスター 金曜日3,4限 13:15-16:50 履修者 145名 場所:5号館503

2023.10.13(金)

本日10月13日は第一課題である「公園とともにある“こども園”」の中間発表が行われました。

授業の初めには、常勤講師である高島英幸教授から建物を設計する上で考えなければならない構造についてのレクチャーが行われました。まず、大規模な建物で主に使われる「鉄筋構造」「鉄筋コンクリート構造」「木質構造」の説明をしていただき、建物の事例から構造の特徴を紹介していただきました。

次に、非常勤講師である杉千春先生からコンセプトボードに必要な、ダイアグラム・パースの表現の仕方についてのレクチャーが行われました。ダイアグラム・パースは、建物の特徴を表すことができ、人に伝える上で大切な素材になります。杉先生のレクチャーから、どのように表現すれば、設計した建物の特色を伝えられるのかについて考えると自分が設計した建物の良さをより感じ取ってもらいやすくなります。

続いて、各班に分かれ中間発表が行われました。

今回の提出物は、①各階平面図兼配置図(1/300)②断面図(1/200) 2面③コンセプトボード 1枚④模型(1/300)です。

川村 彩良さん

三村 渓翔くん

各班、発表が終わると先生方から「自分が設計した建物の良いところをしっかりと考え、パース・ダイアグラムを用いて表現することが大事」「建物の特徴など言いたいことを3つに絞る」など、建物の特徴・特色を発表する上で大切な表現方法、プレゼンの仕方についてアドバイスをいただきました。

 

次回は第1課題、最後のエスキスチェックになります。今回の中間発表では、一度自分で考えた案を図面・模型に表すことで、設計案に足りない部分に気づくことができるいい機会になったのではないのでしょうか。また、他の人の設計の発表を聞くことで、コンセプトボードや模型の表現、自分に足りない点が明確になったのではないかと思います。

次回のエスキスチェックを行う上で、自分の計画案を先生に伝えるためには、図面・ダイヤグラム・模型などの中で、何を用いて表現をするのが適しているのか、また考えた案に対して詳しく説明ができるように頑張りましょう。

中間提出お疲れ様でした!

TA:尾坂 圭介


関連記事