まちづくりデザインスタジオ1

第9回 エスキースチェック

2022/06/14

SHARE

クリップボードに
コピーしました

担当教員:酒谷粋将、中島弘貴、Yap Minwei、

TA:関拓海

2022.6.14(火)第9回建築再生デザインスタジオの授業ブログです。

はじめに、第一課題最終講評会で受講生みんなの課題となったパースを、ブラッシュアップして再々度パースのみ展示・講評を行いました。先生方からいただいたアドバイスをもとに、引き続き来週もパースの練習を継続して行いましょう。

その後、第二課題「Regenerative Architecture人間以外の主体と共進化する建築」の人間以外の主体とは何かについて、それぞれが考える主体の関係性を表したネットワーク図をプレゼンテーションしました。鳥や虫といった人間以外の生物に焦点を当てる学生や、植物や土といった自然物に焦点を当てて考えている学生が多く見受けられました。

 その後、各グループに分かれエスキースを行いました。敷地模型を早い段階で作り、人間以外の主体は何にするか考えつつも、手を動かしてスタディーを進めている学生がいました。具体的なコンセプトや方向性が決まっていない段階で模型スタディーを進めていくことは難しくも思えるかもしれませんが、今課題は京浜急行本線金沢文庫駅でRegenerative Architectureを提案することは決まっているため、敷地模型をつくりながらリサーチを進めることはできるかもしれません。また、手を動かしつつ空間から逆算して人間以外の主体について考えれることもあるかもしれません。頭で考えようとせず、思い悩んだら模型など一度アウトプットを通して考えを深めましょう。

今課題を進めるにあたりYap先生からTOTOギャラリー・間で現在開催されているSUEP.展「Harvest in Architecture 自然を受け入れるかたち」の紹介がありました。今学生がそれぞれ考えている「自然」を建築のカタチにするたくさんのアイデアやヒントが見つかるかもしれません。ぜひ見に行きましょう。

TA:関拓海


関連記事