建築環境デザインスタジオ (3年)

第4回 給排水衛生設備計画・設計③(1階・基準階平面図)

2025/10/27

SHARE

クリップボードに
コピーしました

2025年10月27日(月)、第4回目の「建築環境デザインスタジオ」の授業が行われました。

授業開始前には給水・排水系統図の提出がありました。図面表現が曖昧な学生が多く見受けられたため、最終提出前に修正を行い、完成させましょう。

授業冒頭では、高本先生による自己紹介と、実務で作成した設備コンセプトおよび設備図の説明が行われました。国内外の多様な事例を通して、設計上の工夫や考え方を学ぶことができました。各自得られた知見を自身の図面作成に活かしていきましょう。

続いて、荒牧先生からは基本的な給排水設備図に関する説明がありました。先週作成した系統図をもとに、各系統の配管がピットや機械室などのどこにどのように接続されるかについて、資料を用いて解説していただきました。

その後のエスキスでは、1階及び基準階平面図での縦配管表現について学びました。1階の配管計画では、外構を含めた排水ます、水道・下水本管。植栽への散水計画も考慮します。基準階での配管計画では、衛生器具とPSの位置関係を踏まえて配管ルートを検討しました。

次回は、便所詳細図の作成を行います。今回作成した1階・基準階配管平面図を完成させ、11/10(月)に提出してください。

TA 角野、菊地


関連記事