すまいデザインスタジオ2 (3年)

第3回 敷地見学、設計課題説明

2025/10/16

SHARE

クリップボードに
コピーしました

2025年10月16日住まいデザインスタジオⅡ第3回の授業が行われました。

今回の講義では、設計課題の説明と敷地見学を行いました。

まず、今回の設定敷地である場所の隣に位置する大倉山ヒルタウンについて村山先生からミニレクチャーがありました。実際に住まわれている村山先生から、生活においての間取りの特徴や改修をする際の考え、など生活者のお話をいただき、一つの集合住宅の住み方として学ぶことができたと思います。課題を進めていく上での空間や生活のイメージがよくつかめたかと思います。

次にリサーチについての解説がありました。大きく分け事例リサーチと敷地リサーチの2つあります。敷地リサーチでは、歴史、交通、人口、自然環境、災害、用途地域、公共福祉施設、地域の取り組み、これらについて数値で表したり、グラフの作成で一目でわかりやすいように表現します。また、その際に大小のスケールを往復しながら調査することが大切です。

最後にスタディの手法の紹介がありました。それは、敷地を歩く中で目に付くものを写真を次々にたくさん撮影して分析するというものです。

また、なるべく早くに敷地模型を作り、写真情報と合わせて常に敷地をイメージしながら課題に取り組むと良いと思います。

次に設定敷地の見学と大倉山ヒルタウンの見学を行いました。学生たちは授業冒頭のレクチャーを踏まえ、目についた箇所を写真撮ったり、空間を体験しながら見学していました。先生方からアドバイスとして今回の敷地では急斜面であり、急斜面に対する建物の建てられ方や周辺住居の色合い材質を意識しながら見ることで設計のヒントがあるかもしれません。

来週は、「事例かるた」分析の発表、敷地のリサーチ、コンセプト提案です。事例かるたの分析や敷地リサーチをしっかりコンセプトメイキングにつなげて下さい。たくさんの課題がありますが、先生方のアドバイスを意識しながら取り組んでください。

TA:石渡


関連記事