建築デザインスタジオ2 (3年)

第2回 リサーチ発表

2025/10/09

SHARE

クリップボードに
コピーしました

担当教員:粕谷淳司

非常勤講師:高塚章夫 松田彩加

 

2025年10月9日(木)

「建築デザインスタジオ2」第2回目の授業が行われました。

はじめに、松田彩加先生によるレクチャーがありました。松田先生は西沢立衛建築設計事務所と平田晃久建築設計事務所を経て独立をしており、設計事務所勤務時代のプロジェクト紹介や、独立後に取り組んでいる石川県での「みんなの家」プロジェクトを紹介していただきました。平田晃久設計事務所勤務時代に担当した太田市美術館・図書館では、地域の人々とワークショップを何度も重ね、設計が進められたことから、スタディの過程やゾーニング、ランドスケープデザイン、サインデザインなど「地域図書館」の事例として、とても参考になるお話でした。竣工後、敷地周辺には店舗が少しずつ増えてきているなど、まちへの影響力も大きく、今回の課題でも敷地内のみならず未来的視点や広域的視点も意識しておくことが大切でしょう。

次に、リサーチの発表を行いました。リサーチでは興味のある項目のみ調査するのではなく、客観的な視点を持つために他の地域の平均と比べてみることが大切です。図書館のリサーチでは、文章や画像でまとめられることが多かったため、図面で分析が進められるようになること、地域のリサーチでは一般論ではなく追浜ならではの結果が出てくると良いでしょう。

次回は、敷地リサーチに力を入れ人口・歴史・地域の取り組み・自然・交通・公共施設・用途地域・災害の項目に分類しグループごと発表となるため、準備してきてください。

T A:中田


関連記事