担当:古賀、大島、津野、村山
2025年1月16日第13回の授業が行われました。
今回は、最終講評会です。学生たちは、それぞれプレゼンボード、模型を展示し、パネルディスカッション形式で発表が行われました。今回の講義で、次回ゲスト講評会での発表者が選出されます。


学生それぞれの案は、とても良い内容持ちながら、プレゼンテーションでそれが伝えきれていない印象でした。話す順番やプレゼンボードの表現で相手に伝えることをより意識し、プレゼンテーションを行うことが重要です。













最後に先生方からの総評がありました。
・それぞれのものに理由をつけてください。なぜその形に至ったのか、その計画をした理由はなど一つ一つ解いていく必要があります。
・プレゼンボードでの注意点として、縦・横のレイアウト、配置を揃えてください。また、図面において、縮尺、室名、図面名称、方位など基本情報は必須です。
・また、エスキスや先生方からのアドバイスで良いと言われた部分を強調してボードのレイアウトをし、うまくいっていない部分は修正してください。
来週はゲストの方が来て、発表を行います。
今回選出されなかった学生も当日ゲストの方の指名があれば、発表できるチャンスがあります。プレゼンボード、模型の修正をし、自分の考えるすべてのアイデアを伝えきれるように取り組みましょう!
TA:石渡