課題:Beyond the Masterpieces/マスターピースから建築空間を考える
日時:2025年10月3日(金) 9:30~12:25 場所:5-301
常勤:柳澤潤教授、粕谷淳司教授 非常勤講師:高橋堅 TA:小原久奈(修士2年)
建築デザインスタジオ2、第2回目の授業を行いました。
本日は、受講している5人の学生がそれぞれ選んだマスターピースについて、発表してもらいました。
実際に学生たちが調査した建築は、出雲大社 庁の舎/菊竹清訓、ナンシーの家/ジャン・プル―ヴェ、スカイハウス/菊竹清訓、スレーハース邸/リートフェルト、クレラ―ミュラー美術館/リートフェルト、自邸/オスカー・ニーマイヤー、旧日向別邸(熱海の家)/ブルーノ・タウト、CAN FELIZ/ヨーン・ウッツォン、TOTEME/H&deMでした。
発表の中では、図面や場所、建ち方について、グーグルマップ使いながら建築が建つ場所について確認したり先生方と言葉を交わしたりしながら行われました。
次回は、一つの建築作品に絞り、より具体的に調査したものを発表してもらいます。
また先生方からは、どうしてこうなっているのか?という大きな問いをもってその建築を見てみること。アウトプットするときには、図面に必ず縮尺・方位をつけることを意識してほしいとのことでした。
TA:小原