大学院建築デザインスタジオ1

第1回 建築デザインスタジオⅡ

2025/09/26

SHARE

クリップボードに
コピーしました

課題:Beyond the Masterpieces/マスターピースから建築空間を考える
日時:2025年9月26日(金) 9:30~12:25  場所:5-301
常勤:柳澤潤教授、粕谷淳司教授 
非常勤講師:高橋堅 TA:小原久奈(修士2年)

大学院のデザインスタジオである、「建築デザインスタジオ2」が本年度もスタートしました。第1回である本日は、授業のガイダンス及び先生方によるミニレクチャーをしていただきました。

授業について、配布された資料から抜粋して紹介します。

この授業は、三つのステージで進められていきます。第一ステージでは、マスターピース(建築傑作群)から建築を選び、調査していきます。その建築について、周辺環境・時代背景、建築家と施主との関係などの情報をできる限り詳しく調べていきます。一つの建築を徹底的に調べることによってはじめて見えてくることがあるでしょう。また、模型や3Dモデルなどを使って空間を確認していきます。当該建築を最も特徴づけているアイディアやコンセプト、その「しくみ」が見えてきたら、抽出していきます。

第二ステージでは、中間講評を受けて、各自方向性を決定して設計を進めます。第一ステージで理解・発見したアイディアを建築として展開していきます。その際、公共や住宅等の規模や、具体的な敷地も決めた上で設計します。

第三ステージでは、第二ステージの成果物を俯瞰して、余分なものは取り除き、不足しているものは補足するなど、可能な限りの修正を施し、計画案の説得力を高めていきます。

 

授業は14回にわたり行われます。

授業計画は以下の通りです。

■ 第一ステージ

1. 9/26(金) 課題説明/ミニレクチャー/ディスカッション

2. 10/3(金) マスターピース・リサーチ(エスキス1 選択した作品について(複数で構わない))

3. 10/10(金)  マスターピース・リサーチ(エスキス2 選択した作品について(複数で構わない))

4. 10/17(金)  マスターピース・リサーチ(発表)

5. 10/24(金) マスターピース・リサーチ(展開)

■ 第二ステージ

8. 11/21(金) エスキス1(一案に絞り住空間を展開ー住宅、集合住宅、小屋、ケアハウスetc)

9. 11/28(金) エスキス2

10. 12/5(金) エスキス3

11. 12/12(金) エスキス4

12. 12/19(金) 提出

■ 第三ステージ

13. 1/9(金) 図面・プレゼンテーションチェック

14. 1/23(金) 模型(1/50~1/20)を含む最終提出/発表

TA:小原


関連記事