モデリングワークショップ (1年)

第一回 ガイダンス

2025/09/27

SHARE

クリップボードに
コピーしました

9月27日(土)、第一回「モデリングワークショップ」の講義が行われました。

この講義では各種の建築模型の即日演習課題を行います。模型製作を通して、建築デザインに必要な立体構成のセンスを磨き、さらに模型を利用したエスキスの方法、および初期イメージの表現方法を実践的に学習していきます。

今回の講義では、授業の概要と模型製作に必要な工具の使用方法及び安全確保の留意点についてお話をいただきました。

前半の課題では、ネームペンを使用し、自由に線やドットの塗りつぶしを行いました。ドットの課題では、300ドットの塗りつぶし、動物の絵や文字、模様など個性が出ていました。

後半の課題では、ハサミを使用し、100mmの正方形や100mmの円、畳1枚分と人の縮尺1/20で切り抜きを行いました。後半に連れてスケール感を身に付けていく生徒が見られました。

一見単純な作業ですが、これから設計していく上で、この作業は実際の寸法とのずれを実感できる、貴重な体験になったと思います。

今後はこの基礎を踏まえ、安全に気をつけながら、模型を通して楽しんで空間を考えていきましょう!

 

TA 窪田、高橋


関連記事