12月4日(月)、ウズベキスタンにあるフェルガナ工科大学のウフタン・ラヒモビチ・サロモフ学、ジャホンギロフ・イリムドルジョン・ジョホンギルジョノビッチ副学長らが5号館の教育施設・環境共生技術、設工研の設備・研究の視察のために来校されました。夏季や冬季の熱負荷除去技術や空調・給排水設備、構造実験室等を見学され、とても強い関心を示していました。
今後も建築・環境学部では国際交流を推進していきます。



12月4日(月)、ウズベキスタンにあるフェルガナ工科大学のウフタン・ラヒモビチ・サロモフ学、ジャホンギロフ・イリムドルジョン・ジョホンギルジョノビッチ副学長らが5号館の教育施設・環境共生技術、設工研の設備・研究の視察のために来校されました。夏季や冬季の熱負荷除去技術や空調・給排水設備、構造実験室等を見学され、とても強い関心を示していました。
今後も建築・環境学部では国際交流を推進していきます。