学生生活支援 / 新入生サポート

student-support

学生生活の支援

大学生になると、これまで以上に様々な勉強に取り組んだり、一人暮らしを始める方もいたり、新しい生活スタイルを過ごすことになります。大学での授業の受け方は高校とは異なり、自分でどの授業を受けるかを選び、それを大学に登録しなければなりません。
大学に入学したばかりは、色々な面で不安に感じることがあるかと思います。建築・環境学部では、学生が安心して大学生活を送れるように、様々なかたちで支援しています。

アドバイザー・グループ

建築・環境学部に入学して最初のオリエンテーションの時、数名の学生を集めて「アドバイザー・グループ」をつくります。各グループには、担当の先生が付きます。このグループ毎に学内の施設ツアーやフレッシャーズ・ミーティングなどのイベントで活動する他、4年生になって卒業研究のための研究室に配属されるまで、成績表配布など様々な機会でグループ活動が続きます。
グループ担当の先生は身近な存在として、学習面や大学生活のことなど、いつでも気軽に相談することができます。また、上級生も学生リーダーとしてアドバイザー・グループ活動に参加しますので、学生同士のタテの交流も生まれて、先輩に相談もできます。建築・環境学部ではこのように、先生とのつながり、同級生とのつながり、また先輩・後輩とのつながりを深めることで、学生の皆さんが成長できるような環境づくりをしていきます。

中途退学防止のために

大学に入ったけれども、成績が伸び悩んだり、自分の将来について不安に感じて、退学届を提出する道を選んでしまう学生も見られます。建築・環境学部では、そのような学生の悩みを、教員と話し合うことで解決できるように努めたいと考えています。
他にも健康面や人間関係など、様々な悩みがあると思いますが、どのようなことでも、まずは相談してみてください。建築・環境学科長と教務委員の先生が中心になって、学生生活課やカウンセリングセンターと連携しながら、学生一人ひとりに応じたサポートをしていきます。

学生支援室のページ
カウンセリングセンターのページ

新1年生へのサポート

オリエンテーション(履修指導)

入学したての新入生は、期待と不安で胸がいっぱいでしょう。建築・環境学部では各学期の授業が始まる前に、時間をかけて丁寧なオリエンテーションを行います。

オリエンテーションは、授業のカリキュラムやキャンパス情報などをしっかり理解し、これからの大学生活と学習計画を自分で組み立てていくためのスタートラインとなります。

1) 春学期オリエンテーション

新入生向けの春学期オリエンテーションでは、2日間に渡って建築・環境学部の概要を説明すると共に、学内の施設見学や履修相談などを行います。 担当教員を中心に少人数のアドバイザー・グループに分かれて、生活指導や学習アドバイスをします。施設見学やフレッシャーズ・ミーティング(1年生全員での学外活動)等も、このグループ単位で行動します。また上級生も学生サポーターとして参加、新入生からの様々な相談へ気軽に応えてくれます。

2022年度のフレッシャーズミーティングについてはこちら

2) 秋学期オリエンテーション

秋学期では、デザイン、構造、材料・施工、環境・設備の各分野ごとに、学習上の注意点が説明されます。さらに担当教員から学生一人一人に、成績表を手渡し。注意点のコメントと共に渡されるので、学習意欲も高まります。 春の新入生オリエンテーションで分けられたアドバイザー・グループに分かれて行うランチ・ミーティングでは、教員・学生間の交流を図ると共に、学生生活上のアドバイスを行います。

生活支援

5月の連休前や9月の学期初めなどの節目には、1年生全員に、学部長からの応援メッセージが届きます。勉学上のこと、生活上のことで、相談したいことがあれば、いつでも遠慮なく担当教員やアドバイザー・グループの教員に相談や面談ができます。もしも、教員には話しにくい悩み事があれば、学生支援室やカウンセリングセンターも利用できます。

カウンセリングセンターのページ

必修科目

大学の授業内容をしっかり理解し、授業についていくためには、毎回の授業での復習・予習をたとえ短時間であっても確実に行うことが大切です。 建築・環境学部では、「人になれ 奉仕せよ」の校訓に従って、人と社会に尽くすことの大切さを学ぶ「キリスト教学」や「キリスト教学(技術者としての倫理)」、適切な語学力の習得を目的とした「総合英語」を必修科目としています。 建築学に関する必修科目として、設計演習を通じて建築を学ぶための基礎的な知識を養う「建築設計製図Ⅰ~Ⅳ」、建築学の広がりと奥行きを概観する「理工学概論」、さらに「建築計画・デザイン基礎」「フレームの力学基礎」「建築生産・材料基礎」「建築環境・設備基礎」の専門科目が、建築・環境学部での学びの土台をつくります。

建築・環境学部建築・環境学科の科目一覧はこちら

文系の人へのサポート

高校は文系出身で数学II以上を履修していなかった、また、建築には興味があるけど理数系科目が苦手な学生向けに、建築・環境学部では理数系の基礎的な知識を学べる科目を設置しています。 「基礎数学Ⅰ、Ⅱ」では、建築学を学ぶ上で必要最小限の数学と物理を分かりやすく解説し、高校数学の復習から始まって、大学で学ぶ数学の基礎をしっかり身につけ、構造力学など工学的な授業についていくための力をつけます。

「基礎数学Ⅰ、Ⅱ」についてはこちら

学生の声

comming soon…