教育・研究環境 / 校舎
デザインスタジオ
ものつくりの発信基地
3,4年生のデザインスタジオ系の授業が行われる、大きな製図室です。ロフト調の大空間に、学生が一人一台づつ机を構えて、日夜時間を忘れて課題の制作にいそしんでいます。図面を描いたり、模型を作ったり、友人達と建築について語らったり・・・ものをつくるという情熱にあふれた、活気ある教室です。



建築構造実験室




2、3年生の「建築材料実験」、「建築構造実験」をはじめ4年生の卒業研究や大学院での研究など、様々な実験を行う部屋です。300t~1tの力がかけられる試験機、振動台をはじめ各種計測器を有しています。2013年、耐震改修が行われ、建物の各所に施された改修技術を見ることができます。
大沢記念建築設備工学研究所
環境共生技術研究のための大きな実験装置

1968年、故大澤一郎名誉教授の提唱によって、関東学院大学附置の研究所として創設されました。


本研究所では都市・建築の環境工学、建築設備工学及びその他これらに関連する分野の基礎的、応用的調査・研究を行っています。2005年、文部科学省学術フロンティア推進事業としてリニューアル工事を行い、総合的なサスティナブル建築=環境共生技術フロンティアとして再生・改修されました。