パッシブデザインスタジオ

第6回 配置計画、ボリューム模型

2025/05/22

SHARE

クリップボードに
コピーしました

5月22日は「パッシブデザインスタジオ」の第6回目の授業でした。

前回の課題は配置計画、ボリューム模型です。

オフィスビルの形態が決まり始め、環境調整を意識した建物形状や自分が設計する業態に合わせた環境調整と地域特性を考慮した計画が形になってきました。

まず、千野先生からレクチャーです。設計の行程や建物の共同部分となるコアについて様々な例が紹介されました。実際にコアの配置計画の考えについて実演しながら説明され、自分のコンセプトに合わせたコアの計画やワークプレイスについてイメージできたと思います。

続いて中村先生からのレクチャーです。設備スぺースの構成や大きさについて説明がありました。秋学期のスタジオに向けて設備スぺースを確保することが重要となります。建築計画と環境設備計画を整合させていきます。

即日課題は諸室の計画です。各諸室の具体的な利用をイメージして寸法を検討していきます。設備スペースやコアも考慮し、建築計画を進めていきましょう。

次回は中間発表です。これまでのエスキスや地域特性をいかせるよう頑張ってください。

TA:野間、石渡


関連記事