2025年5月29日(木)『パッシブデザインスタジオ』の第7回目の授業が行われました。本日は中間発表が行でした。
コンセプトや平面計画、配置図をA2サイズ1~2枚にまとめ、グループごとに発表を行いました。敷地やエントランスへのアプローチの仕方を改めて平面のスケール感やコアスペースの大きさをグループ内で確認しました。建物の外観をスケッチ等で表現している学生も見られました。


グループ発表後は、エスキスが行われました。
建築コンセプトは固まってきましたが、設備スペースや建物のコア、動線計画に苦戦している学生が多くみられました。地域ごとの特徴を捉え、パッシブデザインや外構のデザインを決めてほしいと思います。


次回(6月5日)の提出物は、中間提出で発表した配置図と平面図の修正版と、さらに1/200スケールで立面計画(外交や植栽等)と断面計画です。しっかりとまとめてきましょう。
本日は、非常勤の伊藤先生の担当最終日でした。伊藤先生からは励ましのお言葉をいただきました。
TA:野間、石渡