まちづくりデザインスタジオ1

第12回 エスキースチェック

2022/07/05

SHARE

クリップボードに
コピーしました

担当教員:酒谷粋将、中島弘貴、Yap Minwei、

TA:関拓海

2022.7.05(火)第12回建築再生デザインスタジオの授業ブログです。

はじめに、今課題で進めているスタディー模型を使ったパースを作成し、進行状況の確認も含めた情報共有を行いました。Adobe Photoshopを利用し空や人を合成するCGにチャレンジし始めている学生が多く見受けられました。来週はパースの構図だけでなく、CGや水彩画、色鉛筆画等といった表現方法について考えていきます。コンペやプロポーザルで表現されるパース等のコンセプトボードを、積極的に参考にしていきましょう。

 その後、各グループに分かれエスキースを行いました。酒谷先生から最後に本日の総評として、模型が多く出ている点は評価する一方で、プランが描けていない人が多いとのことでした。模型は立体的な造形をつくれますが、細かなところまで詰めるにはスタディー模型のスケールをあげて考えなくてはなりません。しかし図面であればそうしたことも行えるうえに、それが造形の決め手となることもあります。模型とプランの両輪で行いましょう。

 Yap先生からは模型の使い方とスケジュールに関して最後に述べられていました。スタディー模型は壊していくものであり、作って終わりになってはいけません。変更していくところを切ったり、赤ペンで線を入れていくなり手を加えていく使い方を身につけましょう。また、残り2週間という少ない時間で、スタディーしながらプレゼンテーションに持っていく必要があります。ペースアップして設計を進めていきましょう。

 最終講評会まで残り少なくなってきました。プレゼンテーションに向けて完成に近づけていきましょう。

TA:関拓海


関連記事