関東学院大学

建築・環境学部 建築・環境学科

授業紹介

ワークショップ


モデリングワークショップ

第9回 Windows7〈モデリングワークショップ〉

  • Category: モデリングワークショップ
  • Posted by kgu1.
  • 2023/02/21

担当教員:太田 圭一、馬場 俊一

SA:栗原将希、手塚梨玖

2022年12月2日(土)「モデリングワークショップ」第9回目の授業が行われました。

今週は、Windows7というお題で、スチレンボードの壁に7つの窓を開け、それぞれに「人・視覚・光・音/風」の条件(許可、禁止)の窓を作りました。例えば、人は通れないが窓の向こうは見えて、光・音や風が通る窓などと、諸々の条件にあった7種類の窓を、各自デザインして作っていきます。

9pic1 640pixle

さまざまな素材を使用して、7種類の条件(A~G)の窓を作っていきます。多くの学生がGの「人・視覚・光が許可で、音/風が禁止」の条件である窓の制作に苦戦しているように見えました。

9pic2 640pixle

人それぞれに個性があり、おもしろい窓がたくさんありました。中には、材料を包装しているビニール袋の表紙を使い、窓に応用した作品もあり、想像力豊かな作品を多く見かけ、授業が進むごとに学生の成長が感じられました。

来週は住宅の模型製作をします。

次回も、道具や必要な材料を確認の上、ケガのないように頑張りましょう。

○感染拡大防止のために

・教室内では、常に換気を行う・マスクの着用・距離を取るなど配慮した上で授業しています。

・教室内に二酸化炭素濃度計を設置しています。数値が1,000ppm以上を超えると換気の悪い密閉空間であるとされています。本日は530ppm前後の数値を示しており、最大で770ppmであることを確認しました。

                                    SA 栗原