関東学院大学

建築・環境学部 建築・環境学科

授業紹介

ワークショップ


モデリングワークショップ

第8回 Steps〈モデリングワークショップ〉

  • Category: モデリングワークショップ
  • Posted by kgu1.
  • 2022/12/15

講師:太田 圭一、馬場 俊一

SA:栗原将希、手塚梨玖

2022年11月26日(土)「モデリングワークショップ」の第8回目の授業が行われました。今週は3種類の階段を作りました。直階段(てっぽう階段)、折り返し階段(いってこい階段)、螺旋階段の3種類です。

8pic1 640pixel

最初に作り方の説明がありました。配布された台紙を使って指定の大きさに切り出していきます。紙に小さな穴を何箇所か開け、マスキングテープでスチレンボードに貼り付けることで、わざわざスプレー糊を使わなくても紙を固定することができます。

8pic2 640pixel

踏み板部分を水平につけるためには、カッターを入れる切断面を、なるべく直角にする必要があることに自身で気づいた学生がいました。細かいことですが、カッターの刃を直角に入れることができると、出来上がった模型がとても綺麗に見えます。今回使用したスチレンボードは2mmしか厚みしかありませんが、5mm、7mmなど厚い材料を切り出す際には、特に意識してみると良いと思います。

8pic3 640pixel

授業ではじめて「スプレー糊77」を使用しました。スプレー糊は広い面積の紙などを接着する際に使います。便利な道具でこれからたくさん使うものなので、是非手に入れるといいでしょう。

次回もスチレンボードを使って課題に取り組みます。初めの頃に比べると、道具の扱いにもかなり慣れてきたと思いますが、引き続き十分注意してカッター等を使用しましょう。

○感染拡大防止のために

・教室内では、常に換気を行う・マスクの着用・距離を取るなど配慮した上で授業しています。

・教室内に二酸化炭素濃度計を設置しています。数値が1,000ppm以上を超えると換気の悪い密閉空間であるとされています。本日は650ppm前後の数値を示しており、最大で730ppmであることを確認しました。

SA:栗原、手塚