授業紹介
ワークショップ
ドローイングワークショップ
第12回 「冊子をつくる」 <ドローイングワークショップ>
- Category: ドローイングワークショップ
- Posted by kgu1.
- 2021/07/29
7月17日、第12回目のドローイングワークショップ最後の講義が行われました。
[レクチャー]
最後のまとめとして今までおこなった課題を小冊子に描き、小さな作品集を製作します。
作成する前に実際に世の中で配布されている冊子をみてどのように作られているのかを学びました。
[設計]
小冊子を製作するにあたって、「全体の構成」、「共通にする部分」、「各ページで違える部分」の3つを意識しながら設計をします。
そして各ページに何を描くのかそれぞれ全体の構成を考えます。
[最終]
構成が決まったら、最終版小冊子を作成していきます。
A3サイズの用紙を8等分になるように折り曲げ、16ページの冊子になります。
製本する際には、パラパラとページをめくれるように2か所カッターで切り、最後にホチキスで止めて完成になります。
今回の講義で本年度のドローイングワークショップは終了となります。
普段身近にあるものや、建物や食べ物など様々なモノを描いてきました。回を重ねるごとに上達していたのが、見ていてとても分かりました。私も学部1年の時にドローイングワークショップを受講していましたが、SAとしてまた参加することができてとても良かったです。これから作品のパースを描くときなど、ドローイングワークショップで学んだ事を思い出してこれからも頑張ってください。お疲れさまでした。
SA 菊地