授業紹介
ワークショップ
ドローイングワークショップ
第4回 3Dトレーニングと名作椅子のスケッチ<ドローイングワークショップ>
- Category: ドローイングワークショップ
- Posted by kgu1.
- 2021/05/24
5月15日、第4回目のドローイングワークショップが行われました。
[3Dトレーニング]
授業の前半は三面図から立体を想像するトレーニングを行いました。
三面図(上面図・正面図・側面図)を参考にしながら、立体図を描いていきます。
最後に鉛筆で立方体を塗る際には、以前の授業で取り組んだ「9段階の濃淡」を思い出し、色の調節を細かく取り組んでいる学生もいました。
[名作椅子のスケッチ]
大学にある名作椅子のドローイングを1階のピロティに移動して行いました。
7つの名作椅子の中から描きたい椅子、好きな角度を選び描き始めます。
特徴的な椅子が多く、書き始めるのに戸惑う学生もいましたが、先生から「細かい部分から描き始めずに、全体のボリュームから描き始めよう」とアドバイスをいただくとスケッチブックにバランス良くかけている学生が沢山いました。
じっくり時間をかけながら、2つ椅子を描きました。
ドローイングが終わった後に、それぞれの椅子がどんな人がデザイン・製作したのか、どの様に作られたのか、理解を深めました。
3階のフォーラムには、今回授業で使用した椅子以外にもたくさんの名作椅子があります。授業の空き時間など、是非見に行ってみてください!
SA 菊地