関東学院大学

建築・環境学部 建築・環境学科

授業紹介

ワークショップ


ランドスケープデザイン・ワークショップ

第8回 中間発表<ランドスケープデザイン・ワークショップ>

  • Category: ランドスケープデザイン・ワークショップ
  • Posted by kgu1.
  • 2021/12/02

2021年11月30日(火)「ランドスケープデザイン・ワークショップ」第8回目の授業が行われました。

 

今回は、これまでのワークショップ(演習)で作成してきた作品の中間発表です。

 

1)  学生によるプレゼンテーション

最終形態としてのプレゼンテーションを各自行いました。100分x2コマの講義時間を最大限に使って先生方に講評の言葉をいただきました。

授業写真7_page-0001-min (1)①

 

2)  全体講評

先生方からの講評をまとめました。

・説明時にどの様に説明するかを考えながらパネルの構成を検討すること。

・プロジェクトの内容によって図面や写真の見せ方の順番検討すること。

・検討していることが相手に伝わるかどうか、パネルのデザインを作成しながら、作成→確認→作成→確認を繰り返し行うこと。

・設計プランの方向性が見えてきたらまずは仮にパネルをレイアウトしてみて、その後どの材料が足りないかを確認すること。

・空間のデザインとは、場所の物語をクリエイトすることであり、移動の楽しさや豊かな空間体験を創ること。

 

どうすれば楽しくなれるか、使い手の感情に影響を与えることができるか想像を膨らませながら空間のデザインを行うと良いと思います。

 

〈連絡事項〉

・パネルをブラッシュアップした上でmanabaに提出

 

図面は外部空間と屋内との繋がりのわかるように、カフェの1F部分の平面図も全体の配置図に書き込むようにしましょう。

 

SA:小山更菜