授業紹介
建築・都市再生デザインコース
都市再生デザインスタジオ
第14回 第2課題 最終講評会 《都市再生デザインスタジオ》
- Category: 都市再生デザインスタジオ
- Posted by kgu6.
- 2021/02/10
【開講】2021年1月14日(木)13:15-18:15
【教室】オンライン
【参加】3年次生15名
【概要】
1)プレゼン・講評
2)総評
3)来週に向けて
2021年1月14日(木)第14回の授業です。
今週は、第二課題の最終講評会を行いました。先週同様オンラインで行い、学生のプレゼンに対しその都度先生方から講評を頂き、最後に総評をしていただきました。
1)全体共有・エスキス
第一課題で設計したA敷地とのつながりを含め一人三分でコンセプトや図面、ダイヤグラム、パースを共有しながらプレゼンテーションを行いました。それに対し先生方から質問や講評を行って頂きました。
先生方からは、先週からどの部分を変更した点や、提案の中で一番考えたところや工夫した点はどこかという質問が多く、講評としては外部空間が考えられていないという指摘が多くありました。他にも、口で説明するだけでは、理解してもらいにくいため、伝えたい作品の魅力や大事な部分は断面図や断面パースなどの空間がわかるもので表現し伝えるというアドバイスや、CGでスタディを行っているとできたつもりになりやすいが模型を作ることで気づくべき細かい部分を発見することができるというお話がありました。
また、講評会では今までのエスキスとは違い言われて納得するだけではなく自分の提案の魅力や伝えられていない部分を言い返す機会だという助言がありました。
2)総評
プレゼンと講評のあと、総評を頂きました。総評では、プレゼンのスキルをあげるには作品についてなにも知らない人でも理解できるようにするというアドバイスや、講評会では、エスキスのような気持ちではなく緊張感と熱量をもって臨むようにというお話がありました。
3) 来週に向けて
来週は、ゲストの講師の方に来て頂きもう一度プレゼンを行います。
今日頂きたアドバイスを生かし、作品を進化させて来週に臨んでほしいです。
SA 長谷川眞夕(酒谷研究室4年)