イベント
バーティカルレビュー
バーティカルレビュー
2014秋
2015年1月30日(金)、2014年度秋学期のバーティカルレビューが開催されました。
このイベントは、教員と学生が共に関東学院大学の建築・環境教育の流れ全体を見つめ直すと同時に、上級生や下級生の作品を見て創造的な刺激を受ける場として位置づけられています。1年生から4年生の卒業研究、大学院の修士設計まで、全学年を通した作品発表が行われました。
【内 容】
1) 15:00-15:30 『建築設計製図Ⅱ』(1年次)
[担当]関和明、古賀紀江、日置和宜、白石越郎
「 Find Function 」粟野創
「 Walls 」橋本まい子
「 孤棟‐群から個へ‐ 」篠宮ナル
「 小船のゆりかご 」村上千紗
「 2×9 」谷口拳士
「 読書休憩室 」田中美穂
「 OASIS 」南優志
「 A growth process 」平本透也
2) 15:30-16:00 『建築設計製図Ⅳ』(2年次)
[担当]黒田泰介、古賀紀江、遠藤智行、山口温、粕谷淳司、神戸渡、
久恒利之、佐藤文、古川達也、廣田裕一、杉千春
「人と街」安部みなみ 「Coach street garden」日下部力也 「wood wrap」相川航 「空美術館」長田宙大 「かさなるヤカタ」森紗月 |
3) 16:00-16:30 『エリアサーベイ演習』(2年次)
[担当]中津秀之、佐々木高之、上野正也
「speacce power up」相川航 「染み出し」若月佳澄 |
4) 16:30-17:00 『地域施設デザイン』(3年次)
[担当]湯澤正信、粕谷淳司、岡路明良、青島裕之
「身近に川を感じる」佐野翔哉 「はりめぐる」布川真衣 「つながり」佐野翔哉 「結ぶ建築」布川真衣 「LANTERN」中島雅樹 「人と水辺の共存」早瀬由唯 |
5) 17:00-17:30 『卒業研究(設計)』(4年次)
[担当]関和明、湯澤正信、黒田泰介、古賀紀江、中津秀之、粕谷淳司、小形徹
「つめあい~都市の余地としての庭園~」中島裕太郎 「大きな居間-児童養護施設と地域の団欒-」大倉香織 「結びの場-富士宮市大宮商店街の再生-」井上樹 |
6) 17:30-18:00 『修士デザインスタジオ』(大学院1年次)
[担当]湯澤正信教授、上西明講師
「みんなでつくる図書室」 「校舎と広場で」 柴侑里 「デジャブの建築」西端暁 |
7) 18:00-18:30 全体講評
5-101ホールで開催されたイベントには、各学年の設計製図、デザインスタジオ科目での優秀作品が集まりました。スクリーンに大写しにされた図面と手前に並べられた模型を前にして、自作を発表する学生はもちろんのこと、学生、先生方ともに観客席から普段見ることのない他学年の作品の出来を興味深く見つめる様子が印象的でした。発表が終わった後は、全員集まって先生方の総評を伺いました。発表者の皆さん、お疲れ様でした。来年度も各学年をよりよく牽引してくれることを願います。
今回の発表作品は全て、3/11からの建築展会場にて展示されます。ぜひご来場ください。