授業紹介 トップページ建築エンジニアリングコース建築構造設計製図RC造 配筋詳細図<建築構造設計製図> 建築エンジニアリングコース 建築・環境学科 RECENT ENTRIES 第5回 木造梁の曲げ実験に関するレポート作成指導<建築構造実験> S造 柱リスト、柱キープラン<建築構造設計製図> S造 各通り軸組図<建築構造設計製図> S造 各階床梁伏図<建築構造設計製図> 第4回 RC造梁(鉄筋コンクリート造梁)試験体の打設 <建築構造実験> 第3回 木製梁曲げ実験 <建築構造実験> ARCHIVES 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年8月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年8月 2017年7月 2017年5月 2017年2月 2017年1月 2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年8月 2016年7月 2016年6月 2016年5月 2016年4月 2016年2月 2016年1月 2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年8月 2015年7月 2015年6月 2015年5月 2015年4月 2015年2月 2015年1月 2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年9月 2014年7月 2014年5月 2013年3月 CATEGORIES 建築材料実験 建築構法設計製図 建築構造実験 建築構造設計製図 NEW OLD 建築構造設計製図 RC造 配筋詳細図<建築構造設計製図> Category: 建築構造設計製図 Posted by kgu4. 2019/11/05 建築構造設計製図の第5回,第6回の授業では、2週に渡り配筋詳細図を作図しています。 授業の冒頭、先生より、主筋、帯筋、あばら筋、腹筋などの太さ、仕口部の寸法やピッチについての説明がありました。 前回の引き続きである配筋詳細の作図なので、学生は完成させるためにより早く作図に取り掛かっていたと思います。 次回は各回で終わらなかった図面の再作図を行い、各図面を完成させます。 SA:和田
建築エンジニアリングコース 建築・環境学科 RECENT ENTRIES 第5回 木造梁の曲げ実験に関するレポート作成指導<建築構造実験> S造 柱リスト、柱キープラン<建築構造設計製図> S造 各通り軸組図<建築構造設計製図> S造 各階床梁伏図<建築構造設計製図> 第4回 RC造梁(鉄筋コンクリート造梁)試験体の打設 <建築構造実験> 第3回 木製梁曲げ実験 <建築構造実験> ARCHIVES 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年8月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年8月 2017年7月 2017年5月 2017年2月 2017年1月 2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年8月 2016年7月 2016年6月 2016年5月 2016年4月 2016年2月 2016年1月 2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年8月 2015年7月 2015年6月 2015年5月 2015年4月 2015年2月 2015年1月 2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年9月 2014年7月 2014年5月 2013年3月 CATEGORIES 建築材料実験 建築構法設計製図 建築構造実験 建築構造設計製図 NEW OLD 建築構造設計製図 RC造 配筋詳細図<建築構造設計製図> Category: 建築構造設計製図 Posted by kgu4. 2019/11/05 建築構造設計製図の第5回,第6回の授業では、2週に渡り配筋詳細図を作図しています。 授業の冒頭、先生より、主筋、帯筋、あばら筋、腹筋などの太さ、仕口部の寸法やピッチについての説明がありました。 前回の引き続きである配筋詳細の作図なので、学生は完成させるためにより早く作図に取り掛かっていたと思います。 次回は各回で終わらなかった図面の再作図を行い、各図面を完成させます。 SA:和田
NEW OLD 建築構造設計製図 RC造 配筋詳細図<建築構造設計製図> Category: 建築構造設計製図 Posted by kgu4. 2019/11/05 建築構造設計製図の第5回,第6回の授業では、2週に渡り配筋詳細図を作図しています。 授業の冒頭、先生より、主筋、帯筋、あばら筋、腹筋などの太さ、仕口部の寸法やピッチについての説明がありました。 前回の引き続きである配筋詳細の作図なので、学生は完成させるためにより早く作図に取り掛かっていたと思います。 次回は各回で終わらなかった図面の再作図を行い、各図面を完成させます。 SA:和田
RC造 配筋詳細図<建築構造設計製図> Category: 建築構造設計製図 Posted by kgu4. 2019/11/05 建築構造設計製図の第5回,第6回の授業では、2週に渡り配筋詳細図を作図しています。 授業の冒頭、先生より、主筋、帯筋、あばら筋、腹筋などの太さ、仕口部の寸法やピッチについての説明がありました。 前回の引き続きである配筋詳細の作図なので、学生は完成させるためにより早く作図に取り掛かっていたと思います。 次回は各回で終わらなかった図面の再作図を行い、各図面を完成させます。 SA:和田