授業紹介
建築設計製図
建築設計製図II
第10回 第2課題「野島公園のチャペル」エスキス2〈建築設計製図Ⅱ〉
- Category: 建築設計製図II
- Posted by kgu2.
- 2021/12/13
2021.12.9(木)は、建築設計製図Ⅱの第10回目の授業が行われました。先週に引き続き、各自考えてきたスタディ模型やスケッチを用いてエスキスを行います。
まず授業の初めに、中津先生からランドスケープの考え方についてレクチャーがありました。
フィールドワークでは、五感をフル活用し、視覚以外の感覚にも意識を向けてみること、また五感以外にも自分の直感を大切にし、日常的に同じ物が違う高さや角度からどう見えるか考えてみること等のお話がありました。
他にも建築の壁と地面と植栽の関係性や、断面ダイヤグラムでは人の視点と太陽の動きを考えること等、設計につながるヒントが多くあったと思います。ぜひ、自分の設計に照らし合わせて考えてみましょう。
各班のエスキスでは、先生からスケール感を揃える、人を入れてみる、模型写真をトレースして更にそれを現地の写真に重ねてみる、といったいったアドバイスや、同じグループの人のエスキスに学生同士意見してみる様子などが伺えました。事例研究のレポートも、力作が見られます。
前回よりも大きなサイズの模型が増え、色紙や様々な素材を使ってイメージしやすく作っていたり、各室の計画を考え始めたりと、各々の工夫が感じられました。自分のやりたいことが上手くコンセプトにつながるよう、来週も頑張っていきましょう。
SA:前田 上嶋