授業紹介
建築設計製図
建築設計製図II
第7回 第1課題 図面コピー「最小限住居」全体講評会〈建築設計製図Ⅱ〉
- Category: 建築設計製図II
- Posted by kgu2.
- 2021/11/22
2021.11.18(木)は、建築設計製図Ⅱの第7回目の授業が行われました。
今回は、これまで描いた全ての図面と軸組模型、スケッチ課題を描いたスケッチブックを提出しました。
提出の後、学生はしばらくの間、製図室を退出しました。先生方は班ごとに、机の上に並べられた各班の作品を丁寧に見て、ひとつひとつ採点していきます。
採点が終わり、学生全員が製図室に戻ってくると、全体講評が行われました。
各班から優秀作品1点が選ばれ、図面と模型をスクリーンに大きく写しながら、自分が工夫したり、がんばった点を発表します。図面の線のメリハリを意識したり、模型の柱を垂直に立てる工夫など、皆さんから色々ためになる話しを聞けました。担当の先生方からは、評価された点などを解説していただきました。
全体講評の後はこれまでの班に分かれて、個別の講評会が行われました。
先生方からは、より詳しい解説をしていただきました。図面を並べて、お互いの図面を見ることで自分のレベルがわかったり、上手な表現方法を理解したりできました。今日学んだことを、来週から始まる第二課題からの自分の設計に活かしていきましょう!皆さんお疲れさまでした!
優秀作品
221N1142 阿部瑞華 221N1114 本田桜雪
221N1124 宮下莉子 221N1095 西澤瑛真
221N1078 田中優也 221N1051 佐藤怜依那
次回から第二課題が始まります。初日は大学礼拝堂と敷地の見学です。集合場所と時間が班によって違うので、黒田先生から注意がありました。
第二課題は図面コピーではなく、チャペルの設計をします。皆さんがどの様な作品を考えてくるのか、楽しみにしています。
SA 前田 上嶋