授業紹介
建築設計製図
建築設計製図II
第12回 エスキス2:平面・断面計画〈建築設計製図Ⅱ〉
- Category: 建築設計製図II
- Posted by kgu2.
- 2020/12/22
2020.12.17(木)は、建築設計製図Ⅱの第12回目の授業が行われました。今回が今年で最後のエスキスでした。
学生たちは前回の模型よりも少しスケールを大きくして、内部の空間や建ち方、窓の開け方などのディティールを意識して模型を作っていました。また、平面図を描いてきて、トイレの配置や、祭壇の位置、窓の開口の位置などを再検討している人が多かったです!一度、自分の描いたプランを実際の動線を意識しながら考え直していくことはとても大切なことなので、ぜひ続けていきましょう!
授業内では各班で先生方との1対1のエスキスを通して、ひとりひとりにどのような考え方が足りないのか、もっとこういう目線で考えるといいよ、というアドバイスをもらっていました。エスキスの間で時間が空いていた人は、友達と自分たちの設計したものについて話し合い、お互いに客観的な目線から意見を交換していました。自分の設計を第3者が客観的に見ることで自分には気づけなかった視点が出てくるので、友達同士で話し合うことも、大切なことです。
オンライン班ではホワイトボード上にスケッチや模型写真を貼り付けて、エスキス中の画面を共有しながら進めていきました。友達のエスキス風景をじっくり見ることが出来るのが、オンラインエスキスの強みです。先生が教えてくれた参考事例も、その場で検索して、大きな写真や図面で見られるのも役立ちます。図面に書き込まれた先生のスケッチはpdfにして、各自でダウンロードできるようになっており、後でゆっくり考えることも出来ます。
エスキスの合間には、SAによる模型レクチャーや模型材料の紹介なども行いました。自分の模型を作るときにどういう表現方法でよりイメージに近づけていくか、イメージにより近い模型を作ることで、相手にも自分の考えがより伝わりやすくなります。画材屋など休み期間にいろいろな材料が売っているところに、ぜひ行ってみてください!
来週から冬休みに入ります。次の授業日2021.1.7(木)は、中間提出です。提出図面と模型を忘れないようにしましょう。
設計と製図を計画的に進めていき、また来年、グレードアップしたものが出来ていることを期待しています。
今年の授業、お疲れ様でした!風邪に気を付けてください!
SA:馬場