授業紹介
建築設計製図
建築設計製図IV
エスキス1(コンセプト・事例調査)<建築設計製図Ⅳ>
- Category: 建築設計製図IV
- Posted by kgu2.
- 2018/11/30
11月30日、「建築設計製図Ⅳ」第9回目の授業は、第2課題「野島公園の図書館」1回目のエスキスが行われました。
授業の冒頭、柳澤先生から図書館の計画についてレクチャーがありました。「金沢海みらい図書館」「まちとしょテラソ」「シアトル中央図書館」「ストックホルム私立図書館」などを例に、街との関わり方や街に対しての図書館の役割、構造的な視点、環境的な視点、照明の手法など、課題を考えるために大事なポイントを解説してくださいました。学生たちは集中して聞き、懸命にメモを取っていました。
レクチャー後はそれぞれの班に分かれて、宿題に出されていた図書館の事例調査について発表しました。自分の作品に対して、参考になりそうな事例を選び、その内容や建物の構成について調べてきました。
また、今週は金沢総合高校から三名の生徒が体験学習で来ていました。高校生の皆さんも学生たちと同じく図書館について調べてきて、班の中で一緒に発表してもらいました。
本日の即日課題は、敷地模型をつくりました。1つの班で2個の模型を、手分けして協力しながら作成しました。模型のベースを切り出す役、周辺の建物の寸法を図る役、周辺建物をスタイロフォームから切り出す役、切り出した建物をベースに貼る役などに分かれて、どこの班も上手に敷地模型を作成出来ました。金沢総合高校の学生たちも混じって作成していました。
また、敷地模型の制作と平行して、エスキスが進められました。事例調査のシートを見ながら、自分の作品に取り入れたい、工夫したいアイデアを先生方に説明している学生が多く見られました。参考事例として具体的な建物が挙げられると、いつもよりエスキスが進むように思いました。
金沢総合高校の皆さん、初めての事が多くて疲れたかと思います。お疲れ様でした。
来週のエスキスは配置・平面計画がテーマです。杉先生より即日課題が出題されます。
TA 眞田・日下部