授業紹介
建築設計製図
建築設計製図I
建物図面のトレース3と模型<建築設計製図Ⅰ>
- Category: 建築設計製図I
- Posted by kgu2.
- 2017/06/21
2017年6月1日(木)「建築設計製図Ⅰ」の第7週目の授業が行われました。
最初にウォーミングアップ課題として、先週出題された二級建築士試験の模範解答をトレースする作業の続きを行いました。
建築士試験では決まった時間で指定された図面を描き上げる事が求められます。そこで先週と合わせて60分で1階平面図を描く事を目標としました。平面図では必ず方位記号と縮尺が必要である事もしっかりと理解しました。
次に、3週に渡って行っている「住吉の長屋」のトレースを行いました。今日は「住吉の長屋」短手方向断面図と立面図のトレースをしました。
断面図や立面図を見る時には、平面図のどこが対応しているのかを考え、自分がどの部分を描いているのかしっかりと確認する事が大切です。
トレースの終了した学生は来週提出の模型を製作しました。
指示があった通り、学生たちは模型を途中まで製作してきたようです。製作の過程での分からない事を先生に聞ける最後の機会なので、学生たちは模型の疑問を挙って質問していました。
来週は自分で作成した模型から図面を描く予定です。模型を必ず完成させて授業に取り組んでください。
TA:相川
TA:寺町