授業紹介
建築設計製図
建築設計製図II
設計課題最終提出・講評会、30分の1 断面詳細図 <建築設計製図Ⅱ>
- Category: 建築設計製図II
- Posted by kgu2.
- 2017/02/02
2017年1月19日(木)「建築設計製図Ⅱ」15週目、秋学期最終授業が行われました。
本日の授業では、設計課題の最終提出と講評会、吉村順三の「軽井沢の山荘」の30分の1 断面詳細図の続きを行っていきます。
授業の最初に各自が作ってきた模型とA2のプレゼンボード2枚を提出しました。
学生たちが作品を提出した後、先生たちによる採点が始まりました。
優秀作品を決め、授業内での発表者と3月に行われる建築展への出展者を決めます。
採点後、これからの設計に活かしていけるように学生たちは他の人の作品を見て図面の描き方、プレゼンボードの表現方法、模型の作り方などを参考にしていました。
それぞれの作品を見た後、優秀者による講評会が行われました。
選ばれた学生たちは自分の作品に対してのコンセプトや提案内容をしっかりと考えており、まだ1年生ですがしっかりと設計していました。
また、選ばれた学生のほとんどが先生とのエスキスチェックを毎回積極的に受けている学生ばかりでした。
これからの製図Ⅲ、Ⅳの授業では、各自の設計課題を行っていくので、先生とのエスキスチェックには積極的に参加するようにしましょう。
授業の最後に先生一人一人から全体の講評がありました。
まだ1年生ですが、全体的にわかりやすいプレゼンボードを作っていた学生が多く、これからの設計課題にいかしていければということでした。
今年度の建築設計製図Ⅱの授業はこれで終了です。
次は2年次で本格的な設計をしていく授業が増えていくので、いろいろな建築を見にいくことや、本で見ることを積極的に行ってください。
これからのさらなる成長を期待しています。
TA:亀山