授業紹介
建築設計製図
建築設計製図I
授業ガイダンス、フリーハンド作図<建築設計製図Ⅰ>
- Category: 建築設計製図I
- Posted by kgu2.
- 2017/04/26
2017年4月13日(木)「建築設計製図Ⅰ」の第1回目となる授業が行われました。
本日が初回授業のため、まず初めに先生の自己紹介とこの授業の目的についての説明が行われました。
次に、この授業に必要な道具の説明と、製図を行うための製図版の使い方についての説明をありました。
説明が終わるとさっそく課題にとりかかります。初回ということで、今回の課題は道具を使わずフリーハンドで線を引く練習です。
フリーハンドで綺麗に線を引く事に学生たちは悪戦苦闘していましたが、先生にアドバイスをもらい、次第に自分なりの上手く線を引くコツを掴んでいったようです。
次に図面での線の強さや種類の違いを理解するため、実際の図面をトレーシングペーパーでトレースする課題に取り組みました。
描いている最中に自分のトレーシングペーパーを確認するようにしてもらい、線の強弱によって図面の描き分けが行われている事が学生たちにも理解できたようです。
最後に今日の課題をすべて先生に見てもらい、それぞれの学生がアドバイスをいただきました。
次回は製図に必要な道具の使い方を練習し、線の使い分けを練習します。
説明のあった製図道具は忘れないようにしましょう。
TA:相川
TA:寺町