授業紹介
建築設計製図
建築設計製図I
設計課題提出・講評会 <建築設計製図Ⅰ>
- Category: 建築設計製図I
- Posted by kgu2.
- 2016/08/17
7月21日(木)、建築設計製図Ⅰの第15回の授業が行われました。
はじめに授業アンケートを答えてから、作品提出をした後、先生たちによる審査が行われました。
どの作品も個性が出ていて、短い期間での設計でしたが、自分のやりたいことをできているものが多い印象でした。
審査終了後、講評会が始まりました。この講評会では、優秀な作品と先生たちが気になる作品の11作品が選ばれ、その作者にプレゼンテーションを行なってもらう形でした。
選ばれた作品は、A2のコンセプトボードならば、
・ 伝えたいことが明記されている
(コンセプト、作りたい場所、大きさ、中に入ってみたらどうなのか等)
・ 写真、図面のレイアウト
・ 中身の丁寧さ
模型ならば
・ 材料にこだわる
・ 添景(人)を入れる
という点で他の人よりも工夫しているものが多かったと思われます。
自分のデザインした作品をプレゼンするのは初めてであったので、中々上手く説明できないところもありましたが、自分の伝えたいことが聴者に伝わるように、選ばれた生徒たちは頑張ってプレゼンをしていました。
また、プレゼンでは作品に対して、意見や疑問が浮かんでくると思います。今回は質問者が少なかったですが、こういう場で聞いている人は関係ないのではなく、プレゼンをしっかり聞き、積極的に発言をしていくと良いでしょう。
終わりには、今年度の建築設計製図Ⅰを担当された先生がたからお話がありました。
建築設計製図Ⅰはこの回で終わりとなります。
秋学期に行う建築設計製図Ⅱは建築物の図面コピーを行なっていきます。
生徒の皆さんは、この授業で学んだことをよく復習をし、秋学期の建築設計製図Ⅱに臨みましょう!
最後に今回の作品を紹介します。
SA:村松