授業紹介
建築設計製図
建築設計製図IV
第2課題 「金沢文庫ミュージアム」 敷地見学会<建築設計製図IV>
- Category: 建築設計製図IV
- Posted by kgu2.
- 2014/11/26
11/21、第2課題「金沢文庫ミュージアム」の課題発表・敷地見学会が行われました。
第2課題では県立金沢文庫の付属施設として、主に鎌倉・金沢の歴史と文化を理解する様々なワークショップが使われるミュージアムを計画します。そのためには、金沢文庫の展示物や運営プログラムを理解しなければなりません。
当日は称名寺山門に集合して、課題敷地と称名寺境内の見学を行いました。まずは第1課題とは異なる先生方を基に、班編成を新にしました。新たな班に分かれて見学を行います。
秋晴れのもと、称名寺の素晴らしい浄土式庭園と、想定敷地である金沢町公園を見学しました。背後の山に広がる市民の森公園に登ってみたり、称名寺参道から始まり庭園、隧道を抜けて金沢文庫を経てミュージアムへ至る、建築のアプローチを実際に体験しました。
見学会の後は大学へ戻って、第1課題の優秀作品のプレゼンテーションが行われました。大画面に写された図面と模型写真を使って、選ばれた3名が自作を説明します。各プレゼンテーションの終わりに、担当の先生方から、作品の評価された点についてコメントを頂きました。
プレゼンテーションの後、黒田先生から第2課題の説明が行われました。敷地を見た直後なので、今回の課題を考える上での注意事項が、実感をもって良く理解できたと思います。
最後に建築・環境学科2年生に向けて、「志望コース提出票」の提出について説明が行われました。彼らは来年から、5つのコースに分かれて建築を学んでいきます。
また神戸先生からは、建築構造に関する本をスクリーンに写しながら、ミュージアムの構造についてのヒントが紹介されました。
来週は第2課題の初回エスキスです。
TA:西端